ドローンは法律を守り、安全に飛行できる操縦技術を身に付ければ、誰でも活用することができます。
この記事ではドローン飛ばす際に、理解しておかなければならない操縦方法について説明いたします。
ドローン 操縦モード
ドローンの送信機には操縦方法がモード1、モード2の2種類があります。
両方のモードを覚える必要はありません。
ご自身の使い方に応じて選びましょう。
「モード1」
日本独自の操縦モード
メリット: 左スティックのみで旋回飛行が可能
デメリット: ホバリングをする際に左右のスティック操作が必要
目標を追尾する様な飛行をする方、ラジコンヘリを併用される方に向いています。
「モード2」
国際的な操縦モード オススメはこちらです
メリット: 右スティックのみでホバリングが可能
デメリット: 旋回飛行に左右のスティック操作が必要
構造物点検など平行移動を多用する方に向いています。
ドローン 舵の名称について
スロットル 上昇、下降
ラダー 左旋回、右旋回
エレベーター 前移動、後移動
エルロン 左移動、右移動
ドローン フライトモード
送信機のスイッチでドローンの飛行モードを選択する事ができます
(P)ポジションモード
GPS、ビジョンポジショニングセンサーを使用し自律飛行するモード
標準モードです
(S)スポーツモード
GPSを使用し高速移動するモード
迫力のある撮影を行いたい場合などに使用
天候が悪くなってきた時など機体を早く戻したい場合にも使用します。
障害物センサーが働かないので、周囲の障害物には十分注意が必要です。
(T)トライポッドモード
GPSを使用し低速で飛行するモード
被写体の近くで慎重に撮影したい場合などに使用
周囲に障害物が多く慎重な操作が必要な場合にも有効です。
(A)ATTIモード(アティチュードモード)
GPS、ビジョンポジショニングセンサーを使用せず姿勢制御を自分で行うモード
屋内点検など、GPS、ビジョンポジショニングセンサーが効かない状況下等で使用します。
ポジションモード時でもGPSの受信状況が悪くなり強制的にATTIモードに切り替わる事もあります。
ATTIモードの状況下では風の影響を受け、機体が流されます。
事故原因の多くがGPSのロストによるものと言われています。
GPSを過信せず、ATTIモードでの飛行訓練を行うことをおすすめします。
ドローン 操縦方法(基本)
※モード2の場合の説明です
離陸動作
左右のスティックをハの字(もしくは逆ハの字)に入れることでモーターが始動します。
モーターが始動したら一度ニュートラルに戻す。
左のスティックを奥側に倒し離陸する。
着陸動作
左のスティックを手前に倒し地面に下降する。
地面に着陸した後、プロペラが停止するまで左のスティックを下げ続ける。
プロペラが完全に停止した事を確認するまで近づかないこと。
ホバリング
上空で一定の位置に留まる技術です。
(P)ポジションモード、(S)スポーツモード、(T)トライポッドモード
ではGPS機能を使用している為、ホバリングは自動で行われます。
(A)アティチュードモードではマニュアルでホバリングを行います。
機体が流されている方向と逆側に舵を入れる事により機体を制御します。
GPSが効かない状況下でも安全に機体を着陸させる事ができるだけの技術を身に付ける事が必要です。
左右方向の移動
右のスティックを左右に倒す事で機体が左右に並行移動します。
機体のスピードはスティックを倒す角度に比例しているので慣れるまで注意が必要です。
Pモードの場合はスティックをニュートラルに戻すと機体はその場所でホバリング停止します。
Aモードの場合は慣性が働きそのまま機体は流れていく為、自分でブレーキをかける事が必要です。
前後方向の移動
右のスティックを前後に倒す事で機体が前後に移動します。
機体のスピードはスティックを倒す角度に比例しているので慣れるまで注意が必要です。
Pモードの場合はスティックをニュートラルに戻すと機体はその場所でホバリング停止します。
Aモードの場合は慣性が働きそのまま機体は流れていく為、自分でブレーキをかける事が必要です。
奥行きの距離感が掴みにくいので慣れるまで注意が必要です。
水平面内の移動
右側のスティックを斜めに倒す事で、機体を斜めに移動させることができます。
前後移動、左右移動に比べ力みが入る場合が多く加速しがちです。
スピードコントロールに注意が必要です。
ドローン 操縦方法(応用)
ドローンを業務などで使用する場合、より高度な操縦技術を習得する事が求められます。
対面飛行
機体向きを自分に向けて飛行させる方法です。
ドローンで自撮りを行う場合、PR映像を撮影する場合等
対面飛行を行うシチュエーションはたくさんあります。
機体の向きが180°変わる事により、前後、左右の舵操作が逆になります。
非常に操作ミスしやすいので練習が必要です。
飛行の組合
右のスティック操作と左のスティック操作を同時に行う飛行です。
斜に上昇しながら撮影する場合などに使用します。
点検作業、動きのある映像を撮影する場合などに多用します。
右と左のスティック操作のバランスを保つ事が必要になります。
力みが入ると意図せず旋回してしまいがちです。
8の字飛行
機体の進行方向を変えながら数字の8を描く飛行です。
8の字飛行中は機体の向きと舵の位置関係が変化していきます。
どんな状況でも機体を制御できる技術を身に付ける為に有効な練習手段です。
円のサイズ、形を調整する為に旋回(ラダー)だけではなく、左右(エルロン)も使用していきます。
上級者向けに上昇下降を組み合わせた蝶々結びの様な飛行もあります。
ノーズインサークル
機体カメラを中心に向け円を描きながら移動する飛行です。
右回り、左回りのバリエーションの他、上昇下降を加えた動きもできる様になると撮影の幅が広がります。
まとめ
ドローンを飛行させる前に操縦モード、フライトモードを確認しましょう。
基本的な操作方法を繰り返し練習しましょう。
慣れるまでは操縦方法を誤り事故になってしまうケースも少なくありません。
正しい知識と、操縦方法を身につけて、安全にドローンをご活用ください。
クロフネドローンではこれらの操縦方法について、コーチモードを使用し安全に効率的に学んでいただく事ができます。