機体認証制度

2022年12月5日からドローンの国家資格化に伴い、機体認証制度も開始されます。

ドローンの国家資格を運転免許とするのであれば、機体認証は自動車の車検に例えられます。

リスクの高い飛行(カテゴリーⅡ、カテゴリーⅢ)に該当する場合、国が定める安全基準を満たした機体認証書の交付を受けたドローンのみ飛行を行う事ができます。

機体認証にはどんな区分があるのか?

どのような検査が求められるのか?


「ドローンの機体認証」についてお話します。

◇こちらも合わせてご確認ください。

ドローンの法律について

ドローンの国家資格について


参考資料:国土国通省 資料

◇機体認証制度の概要

改正航空法で規制されている「特定飛行」を行う場合については、航空機の航行の安全への影響や地上及び水上の人及び物件への危害を及ぼすおそれがあることから、国が定めた無人航空機の安全基準への適合性について検査することとなりました。

ドローン機体認証についての概要
機体認証制度の概要

特定飛行とは

【飛行禁止空域】空港等の周辺の上空、緊急用務空域、150m以上の高さの空域、人口集中地区の上空

【飛行禁止方法】夜間飛行、目視外飛行、30m未満の飛行、イベント上空飛行、危険物輸送、物件投下

に該当する飛行です。

◇機体認証の区分

機体認証 対応表
機体認証 対応表

飛行カテゴリーに応じた機体認証を受けたドローンの使用が義務づけられます。

第一種機体認証

【特徴】カテゴリーⅢの飛行形態に対応
【検査機関】国
【有効期限】1年

第二種機体認証

【特徴】カテゴリーⅡの飛行形態に対応
【検査機関】登録検査機関
【有効期限】3年

◇機体認証の内容

機体認証 検査について
機体認証 検査について

型式認証機体認証があります。

型式認証は量産型のドローンの型に対応する検査、機体認証は各ドローン個別に必要な検査です。

【型式認証】※メーカー向け
  • 設計:国や登録機関がドローンメーカーの設計を開発時に実機で検証
  • 製造過程:国や登録機関がドローンメーカーの製品の均一性を検査

検査により適合することが認められた場合、型式認証書が交付されます。

ドローンメーカーが同じ仕様で量産し販売する場合、メーカーが代表して国や登録機関より型式認証書交付を受けることによりユーザーによる手続きの手間が省略されるメリットがあります。

【機体認証】※ユーザー向け
  • 設計:ドローンメーカーが型式認証を受けた量産機の場合省略
  • 製造過程:ドローンメーカーが型式認証を受けた量産機の場合省略
  • 現状検査(書類検査、実地検査) :個別の機体ごとに検査が必要

検査により適合することが認められた場合、機体認証書が交付されます。

特定飛行を行うユーザーは現状検査が必要になります。

◇機体認証書交付までの流れ

機体認証書交付には検査の合格が必要です。

  • 設計検査:国や登録機関がドローン製造者の設計を開発時に実機で検証
  • 製造過程検査:国や登録機関がドローン製造者の製品の均一性を検査
  • 現状検査(書類検査、実地検査) :個別の機体ごとの検査

下記1、2のどちらかで機体認証書が取得可能になります。

1、【量産されているドローン】国や登録検査機関による(現状検査)を受ける。

型式認証を取得してある機体を購入する場合、設計検査、製造過程検査が省略されます。

【未使用品について】

第一種機体:現状試験(実地のみ)が省略されます。

第二種機体:現状検査が省略されます。

2、【自作したドローン等】国や登録検査機関による全ての検査(設計、製造過程、現状検査)を受ける。

型式認証を取得していない機体(自作機など)については、全ての検査(設計、製造過程、現状検査)が必要となります。

◇まとめ

ドローンの国家資格制度2022年12月5日に開始されます。

特定飛行を行う場合、免許取得の他に飛行リスクに応じた機体認証を受ける必要があります。

市販の量産ドローンを購入して使用する場合、型式認証書発行されている機体か? どの飛行カテゴリーに対応した機体か?が重要なポイントとなります。

KUROFUNE DRONEではドローンの飛行に係わる手続きについて講習を通じて学ぶ事ができます。

この機会にぜひ講習ご受講をご検討ください。

お問い合わせはこちら